日本財団 図書館


 

2. 応力腐食に起因するプロペラ翼の割れは( )プロペラに多く発生する。
3. プロペラ翼の微細な割れが、入渠時見落としそのまま使用したため割れが進展して翼が( )した事故例があるので注意が必要である。
4. プロペラの回転に伴って、プロペラ翼表面に発生するキャビテーションエロジョンは、翼表面がアバタ状になったり、翼後縁の曲損、欠損が伴うことがある( )破壊現象である。
5. プロペラは、極度に汚染されている海域または船体防食が不十分である場合、特にマンガン黄銅プロペラではコロージョンが発生し、翼厚が薄くなったりすることがあるが、これは( )現象によって起きるものである。

 

24. 下記はプロペラ材料について記述したものであるが、文中の( )内に適切な語句を記入しなさい。

 

1. プロペラに使用される材料には、マンガン黄銅及び( )がある。
2. プロペラに使用される材料の( )は、アルミニウム青銅に比較して引張強さは、低く逆に伸びは高い。
3. プロペラに使用される材料のマンガン黄銅の化学成分は( )と亜鉛(Zn)が主成分である。
4. プロペラの材料のうち、アルミニウム青銅の化学成分の主成分は( )である。
5. プロペラに使用される材料のマンガン黄銅及びアルミニウム青銅は( )に合格した材料でなければならない。

 

25. 下記はプロペラの補修に関する記述であるが、文中の( )内に適切な語句を記入しなさい。

 

1. プロペラに使用される材料のマンガン黄銅及び、アルミニウム青銅プロペラの溶接補修には( )溶接が、最適である。
2. プロペラに使用される材料のマンガン黄銅及び、アルミニウム青銅の補修に関して、それぞれ次の様な長所、短所がある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION